法人設立の目的
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
代表あいさつ
大見出しを入力します。
小見出しを入力します。
リード文を入力します。
ご挨拶文
 
宍戸 義光
法人概要
| 法人本部所在地 |   宮城県石巻市門脇字元捨喰5番の1  | 
|---|---|
| 電話番号 |   0225-93-0519  | 
| 法人認可日 |   平成3年7月18日  | 
| 職員数 |   249名(2024年12月現在)  | 
| 代表者 |   理事長 宍戸 義光  | 
組織構成
| 第一種社会福祉事業 |   障害者支援施設の経営  | 
|---|---|
| 第二種社会福祉事業 |   障害福祉サービス事業の経営 一般相談支援事業の経営 移動支援事業の経営 地域活動支援センターの経営 障害児通所支援事業の経営 特定相談支援事業の経営  | 
| 公益事業 |   障害者就業生活支援センターの受託運営 自立準備ホームの運営 基幹相談支援センターの受託運営  | 
| 収益事業 |   古物営業法に基づく古物の売買  | 
組織図
障害者支援施設の運営
第一種社会福祉事業
障がいを持つ方々が安心して生活できる支援施設を運営し、日常生活のサポートや介護、機能訓練を提供しています。個々の生活スタイルに応じた支援を行い、地域社会とのつながりを大切にした環境づくりを目指します。
障害福祉サービス事業の運営
第二種社会福祉事業
障がいを持つ方が自立した生活を送れるよう、日常生活や社会参加を支援する各種サービスを提供しています。居宅支援や就労支援を通じて、利用者の自立をサポートします。
一般相談支援事業の運営
第二種社会福祉事業
障がい者やそのご家族が抱える悩みや不安に寄り添い、最適な支援へとつなげる相談窓口を運営しています。必要なサービスの情報提供や各種申請のサポートを行います。
| 3. 7.18 |   社会福祉法人石巻祥心会設立認可(H3.7.19登記)  | 
|---|---|
| 4. 4. 1 |   知的障害者入所更生施設ひたかみ園(定員50名)運営開始  | 
| 7. 4. 1 |   知的障害者通所更生施設第二ひたかみ園(定員30名)運営開始(H8.4.1定員36名に増員)  | 
| 8. 4. 1 |   知的障害者地域生活援助事業祥和ホーム(定員5名)、祥心ホーム(定員4名)運営開始  | 
| 9.10. 1 |   宮城県障害児(者)地域療育等支援事業開始(H18.10.1~障害児(者)相談支援事業)  | 
| 10. 4. 1 |   知的障害者地域生活援助事業ストロベリーハウス(定員4名)運営開始  | 
| 10.10. 1 |   知的障害者地域生活援助事業フェイシス(定員5名)運営開始 宮城県重症心身障害児(者)通園事業開始(第二ひたかみ園)  | 
| 11. 6. 1 |   石巻地域障害児(者)支援センター開所(H16.4石巻地域総合生活支援センターに改称)  | 
| 12. 4. 1 |   知的障害者地域生活援助事業そら(定員4名)運営開始  | 
| 13. 4. 1 |   知的障害者地域生活援助事業きらり(定員4名)運営開始 知的障害者通所授産施設サンネットなごみ(定員30名)運営開始(H16.4定員40名)  | 
| 15.10. 1 |   知的障害者地域生活援助事業かたつむり(定員4名)運営開始  | 
| 16. 4. 1 |   知的障害者地域生活援助事業ころころ(定員4名)運営開始  | 
| 17. 4. 1 |   知的障害者通所授産施設サンネットなごみ河南分場(定員15名)運営開始 (H18.4知的障害者通所授産施設かなん(定員20名)として運営開始) (H21.4かなん(定員20名)として運営開始)  | 
| 18. 4. 1 |   第二ひたかみ園分場つくし(定員10名)運営開始 (h22.4.1 生活介護事業へ移行しつくし(定員20名)運営開始)  | 
| 19. 4. 1 |   障害者自立支援施設コスモス運営開始  | 
| 21. 2.1 |   共同生活介護(援助)事業ひまわり(定員4名)運営開始  | 
| 21. 9. 1 |   法人本部事務所完成  | 
| 21.11.30 |   共同生活介護(援助)事業第二祥光寮完成  | 
| 22. 4. 1 |   第二ひたかみ園知的障害者通所更生施設から生活介護事業へ移行 サンネットなごみ知的障害者通所授産施設から就労継続支援B型事業へ移行  | 
| 22. 6.1 |   共同生活介護(援助)事業くじらのしっぽひまわり(定員4名)運営開始  | 
| 22. 7.1 |   ワークスつばさ知的障害者通所授産施設から就労継続支援B型事業へ移行  | 
| 23.4.1 |   石巻市かもめ学園(定員10名)指定管理受託 運営開始  | 
| 23.4.1 |   共同生活介護(援助)事業向陽ホーム(定員4名)運営開始  | 
| 23.6.10 |   共同生活介護(援助)事業羽黒ホーム(定員4名)運営開始23.7.2 日本財団ホーム小国の郷 共同生活介護(援助)事業小国ホームイ棟(定員7名) 共同生活介護(援助)事業小国ホームロ棟(定員7名) 運営開始  | 
| 23.9.1 |   アトリエみなと就労継続支援B型事業(定員20名) 運営開始  | 
| 23.10.1 |   共同生活介護(援助)事業やすらぎ(定員7名)運営開始  | 
| 23.10.1 |   共同生活介護(援助)事業おひさま(定員7名)運営開始  | 
| 23.11.9 |   共同生活介護(援助)事業ふわり(定員7名)運営開始  | 
| 24.4.1 |   共同生活介護(援助)事業新埣寺ホーム(定員5名)運営開始  | 
|---|---|
| 24.4.1 |   ひたかみ園 障害者支援施設へ移行(定員40名) 指定相談支援事業所フリースペース“Sora”事業開始  | 
| 24.7.20 |   ひたかみ園竣工(ひたかみ園防音改築事業)  | 
| 24.8.31 |   くじらのしっぽ就労継続支援B型事業閉鎖  | 
| 24.10.1 |   共同生活介護(援助)事業祥輪ホーム(定員5名)運営開始  | 
| 25.3.31 |   アトリエみなと閉鎖  | 
| 25.4.1 |   小国の郷就労継続支援B型事業(定員30名)運営開始 第二ひたかみ園放課後等デイサービス事業開始 ひたかみ園定員60名  | 
| 25.9.20 |   フェイシス竣工  | 
| 26.4.1 |   千石町ホーム竣工  | 
| 27.4.1 |   アット竣工  | 
| 27.7.1 |   共同生活十夢事業開始(十夢蛇田、十夢蛇田Ⅱ、十夢中央、十夢湊)  | 
| 27.11.1 |   ひたかみ園地域活動支援センター あーとぐるーぷKai 事業開始(平成29年3月31日閉鎖)  | 
| 29.4.1 |   共同生活十夢事業統合(十夢蛇田、十夢湊) 共同生活援助事業 グループホーム ふわり(定員7名)運営開始  | 
| 29.4.17 |   生活介護事業所 よつば(定員20名)運営開始  | 
| 29.7.1 |   共同生活援助事業 グループホーム おひさま(定員7名)運営開始  | 
| 29.9.1 |   共同生活援助事業 グループホーム ひまわり(定員7名)運営開始  | 
| 30.7.1 |   共同生活援助事業 グループホーム らいと(定員7名)運営開始  | 
| 31.4.1 |   生活介護事業所 つくし(定員30名へ)サンネットなごみ 就労継続支援B型及び生活介護事業 の 多機能型事業所へ 石巻市・女川町基幹相談支援センターくるみの運営受託  | 
| 1.9.1 |   く・ら・ら運営開始(ギャラリーく・ら・ら、工房う・ら・ら、多目的交流スペースどん竣工)  | 
| 3.4.1 |   就労継続支援B型事業所 石巻メンテナンスセンター開所(定員20名) 生活介護事業所 つむぎ開所(定員30名) てのひら開所(グループホーム)  | 
| 4.10.1 |   就労継続支援B型事業所 いち開所(定員20名)6.4.1 共同生活援助事業 グループホーム 新立野ホーム(定員7名)運営開始  |